水谷IT支援事務所 TOP > 講演・セミナー依頼

日程、講演テーマなど講演・セミナー条件をメールまたは電話(090−7489−2920)でご連絡ください。お見積をお送りいたします。
水谷IT支援事務所・代表 水谷哲也主な講演・セミナー テーマ
◆「次は御社かも 標的型メール攻撃などセキュリティ対策」JTBから790万人分の個人情報漏えい事件が発生。発端は標的型メール攻撃です。個人をターゲットとしたメール攻撃ですのでファイアウォールなど入口対策では防げません。従業員一人一人への意識づけが大切で、従業員は拡張子やURLの見破り方などを学校や企業で教育を受けていないため、平気で"exe(実行ファイル)"も開いてしまいます。しっかりセキュリティ教育をしましょう。
対象:企業や組織の経営幹部や従業員向け
◆「畳屋さんが売上を4倍にし弁当屋さんが200円で作れるそのワケは?」スマホが誕生し、まだ10年も経っていないのに世の中は様変わりしています。外部環境が劇的に変化するなかで10年先も商売を続けるためには、いろいろな経営手法を学ばなければなりません。フレームワークやマーケティングについて学びましょう。
対象:小規模事業者
◆「信長に学ぶビジネスモデル」織田信長のイメージといえば、「天才的な革命児で威圧感があり、近寄りがたい人物」といったところでしょうか。確かに信長は天才だったかもしれませんが、負けに学び、常に考え続けた武将でした。信長の時代に登場したのが鉄砲で、今でいえばITです。鉄砲の効果的な使い方を編み出したのが信長です。IT導入目的は、まず効率化ですが、IoT、フィンテック(金融+IT)、人工知能(AI)など事業を取り巻く外部環境が劇的に変っていくなかで、ITという鉄砲をどう事業にいかしていくのか信長のように考えてください。
対象:経営者
◆「新規顧客獲得のためのネット活用法」虫の目、鳥の目、魚の目でホームページを再点検。まずは虫の複眼のように、五感をフルに使って自社のホームページを見てみましょう。お客さんにとって会社の印象はホームページだけではありません。メール対応、発送など鳥の目になって見てみましょう。見えないものが見えてきます。流れをよむ魚の目になって時代に応じた魅力あるネット活用を考えてみましょう。
集客できるホームページにしたい、もっとホームページを活かせるヒントが欲しい、そんな日頃の悩みを解決する目からウロコのセミナー。虫の目、鳥の目、魚の目で知るユニークな発想は面白いほど「なるほど」が一杯です。演習を含めて実施します。
対象:経営者、ウェブ担当者
◆「ネット活用で商店として生き残ろう」店主の高齢化が進む商店街。閉店しても商店街がよかった時代の蓄えがあり賃貸には消極的。結果として空き店舗だらけの商店街になってしまいます。商店街全体の底上げをはかるには振興組合での議論が必要でなかなか前に進みません。まず個店として生き残りをはかりましょう。ネット活用で生き残りをはかる三重県の商店を事例にネットをいかにうまく活用するか考えてみましょう。
対象:商店主、商工会議所・商工会 経営指導員
◆「いまこそ経営革新 ものを作って売って元気企業に」ビールが売れなくなったのは若者がビールを飲まなくなったから、いえいえ人口減少の前に生産年齢人口(15〜64歳)がピークアウトしたからです。「坂の上の雲」の秋山真之と夏目漱石がエッフェル塔に登った頃、日本の人口は4500万人ほど。20世紀のビジネスは人口が3倍になることが大前提でしたが、これからは誰も経験したことがない外部環境で戦わなければなりません。売上がまだ順調なうちに次の手を打たなければじり貧です。どう経営革新すればよいのか学びましょう。
【対象】経営者、後継者
◆「メールでばれる会社のレベル」メールの最初で名乗っていますか、署名をつけ分かりやすい件名をつけていますか。大企業から届くメールでもこんなメールを出したらあかんやろうとツッコミをいれたくなるメールがあります。ある企業では営業がマナー違反のメールを出してしまい取引先からクレームが入ってしまいました。営業研修で電話レッスンはしますがメールレッスンをしている会社はほとんどない中、お客さんの多くはメールでファーストコンタクトを取る時代。携帯メールの延長で要領をえないメールを出していては受注を逃すだけ。ビジネスツールとして欠かせないメール・コミュニケーションをもう一度、足元から見直しましょう。
【対象】経営者、管理職、社員
◆「ネットを活用し企業の魅力発信」屋根からの水漏れを直したい時、タウンページを見ずに修理業者を検索する方がほとんど。地方の工務店でさえネット活用が必須で、検索で出てこなければ会社はないも同然、商談を逃してしまいます。ネット時代、会社の魅力をどう発信すればよいか社長のためのネット活用セミナーです。
【対象】経営者
◆「社外勉強会を30年続ける方法」1987年9月に知的生産の技術研究会・関西を大阪で立上げ、ビジネスマンの社外勉強会として30年で実施したセミナー回数は300回を超えました。もう止めようと思ったことも多々ありますが、継続は力なりと考え、いろいろな人と出会うのを楽しみに続けてきました。社外勉強会を運営するコツや悩みなどを語り合うセミナーです。
【対象】社外勉強会主催者、スタッフ
水谷 哲也(みずたに てつや) 水谷IT支援事務所・代表


三重県生まれ。2002年に水谷IT支援事務所を設立。
1960年、三重県・津市生まれ。京都産業大学・理学部卒業。ITベンダーでシステムエンジニア、プロジェクトマネージャを担当。その後、専門学校、大学で情報処理教育に従事。2002年に水谷IT支援事務所を設立。三重県産業支援センター、大阪府よろず支援拠点、ひょうご産業活性化センターなどで経営、IT、創業を中心に累計7,000件以上の経営相談を行う。2017年、合同会社エムアイティエスを設立し代表社員に就任。2024年、合同会社エムアイティエスを清算。
中小企業診断士、ITコーディネータ・インストラクター、アプリケーション・エンジニア、販売士1級&登録講師。
著作:「バグは本当に虫だった」(ペンコム/インプレス)、「インターネット情報収集術」(秀和システム)、電子書籍「誰も教えてくれなかった中小企業のメール活用術」(インプレスR&D)、電子書籍「一通のメールが信頼を失う ITコンサル 水谷哲也式 管理職のためのメールマネジメント」。
現在、All About 「企業のIT活用」担当ガイドとして、IT活用にまつわる様々なガイド記事を発信中。累計385本を執筆。
詳しいプロフィールは水谷哲也プロフィールをご覧ください。▼講演・セミナー実績(2013年〜2021年)
【2021年】 | |
超基本から学ぶマーケティング 広域商工会有田オレンジ協議会 | 12/4 |
インボイス制度とクラウド会計 伊勢市産業支援センター | 11/30 |
インボイス制度とクラウド会計 泉大津商工会議所 | 11/19 |
Googleマイビジネスの活用 羽曳野市商工会 | 11/18 |
インボイス制度とクラウド会計 松阪市産業支援センター | 11/9 |
インボイス制度とクラウド会計 三重県よろず支援拠点 | 11/1 |
インボイス制度とキャッシュレス 熊取町商工会 | 10/29 |
インボイス制度とクラウド会計 百五銀行オンライン | 10/19 |
インボイス制度とクラウド会計 AMIC | 10/6 |
インボイス制度とキャッシュレス 能勢町商工会 | 10/1 |
RPAを活用した業務効率化・コスト削減 百五経済研究所 | 9/29 |
クラウド会計の秘訣 大阪府よろず支援拠点 | 7/29 |
基礎から学べるクラウド活用セミナー 堺商工会議所 | 6/17 |
AIの活用事例 百五経済研究所 | 5/27 |
AIとは 百五経済研究所 | 5/19 |
超スマート社会とこれからの企業経営 大阪商工会議所・南支部 | 2/25 |
Web上での企業PR(顧客獲得・人材確保) 三重県中小企業青年中央会 | 2/15 |
オンライン講師実践編 三重県中小企業診断協会 | 2/3 |
インボイスとは 泉大津商工会議所 | 1/15 |
【2020年】 | |
IT機器活用セミナー 高槻市ものづくり企業交流会 | 8/26 |
越境ECの基礎知識と活用のポイント(オンライン) JETRO三重 | 6/16 |
IT導入に係る補助金制度と活用事例 三重県よろず支援拠点 | 3/2 |
小さな建設業にも役立つITを活用した 業務効率化、生産性向上 桑名商工会議所 | 2/6 |
【2019年】 | |
ムダを発見するための業務とデータの流れの見える化 百五総合研究所 | 12/13 |
創業計画策定セミナー 大阪府よろず支援拠点 | 12/6 |
情報漏えいの原因と対策 百五総合研究所 | 12/4 |
クラウド会計 富田林商工会 | 11/21 |
IT・SNS等を活用した販売促進 鈴鹿商工会議所・創業塾 | 11/17 |
IotとAI 近畿菓子卸商業組合 | 11/12 |
IoTとAI 大阪府よろず支援拠点 | 10/18 |
ネット炎上とSNSの危険性 百五総合研究所 | 10/15 |
IotとAI 桑名商工会議所・工業部会 | 9/20 |
情報漏えいの原因と対策 百五総合研究所 | 9/12 |
IT化を推進するためのつながる業務への理解 百五総合研究所 | 8/22 |
集客できるホームページの魅力づくり 大商・東支部 | 7/30 |
超スマート社会到来までにすべきこと 三重県中小企業団体中央会 | 7/29 |
集客できるホームページの魅力づくり 大商・北支部 | 7/23 |
集客できるホームページの魅力づくり 大商・北支部 | 7/17 |
集客できるホームページの魅力づくり 大商・南支部 | 7/12 |
集客できるホームページの魅力づくり 大商・西支部 | 7/9 |
集客できるホームページの魅力づくり 大商・中央支部 | 7/5 |
独立するなら個人、法人どっちがいい ゆるつな | 5/28 |
仕事をゲットするためのネット活用法 大阪府中小企業診断協会 | 4/24 |
売上につながるネット集客の仕組み 大商・西支部 | 3/7 |
中小企業の情報セキュリティ 三重県中小企業診断協会 | 3/5 |
インシデントと情報セキュリティの必要性 百五総合研究所 | 1/22 |
IOT、AI活用入門社会が変わる中、企業は・・・ 大阪よろず支援拠点 | 1/22 |
販路拡大のためのIT講座 三重よろす支援拠点 | 1/21 |
売上につながるネット集客の仕組み 大阪商工会議所 | 1/17 |
【2018年】 | |
IoT、AI活用入門 伊勢市産業支援センター | 12/13 |
ムダを発見するための業務とデータの流れの見える化 ポリテクセンター三重 | 12/7 |
IT化を推進するためのつながる業務への理解 サンワーク津 | 12/6 |
IT化を推進するためのつながる業務への理解 ポリテクセンター三重 | 11/30 |
IoT、AI活用入門 大阪府よろず支援拠点 | 10/18 |
創業時におけるIT活用と支援 亀山商工会議所・創業塾 | 9/24 |
IoT、AI活用入門 桑名商工会議所 | 9/19 |
IoT、AI活用入門 松阪市産業支援センター | 8/29 |
IoT、AI活用入門 三重県よろず支援拠点 | 8/28 |
プラスITセミナー 津商工会議所 | 7/18 |
ネットを使って魅力発信 大館松下村塾 | 6/23 |
IT導入補助金活用セミナー 桑名商工会議所 | 6/19 |
Iot活用 大阪府化成工業協同組合 | 5/18 |
ホームページの利活用 熊野市 | 2/20 |
インターネットの利活用 熊野市 | 2/13 |
成果が出るWEB活用法をモノにするNo2 大阪よろず支援拠点 | 1/31 |
あなたの知らないセキュリティの世界 松阪ワークセンタ | 1/30 |
成果が出るWEB活用法をモノにするNo1 大阪よろず支援拠点 | 1/24 |
【2017年】 | |
企業の魅力発信 人財バンク | 12/26 |
ITを使って売上を上げよう! 広域商工会有田オレンジ協議会 | 12/15 |
インターネットで業務時間を短縮 四条畷商工会 | 11/27 |
IoT活用入門セミナー 岸和田市商工会議所 | 11/20 |
バグは本当に虫だった&知研関西30年の歴史 知研本部 | 11/10 |
ホームページ、SNSを活用して自分をブランディングしよう 伊勢市産業支援センター | 9/30 |
販路開拓のためのホームページ、SNS活用セミナー 百五総合研究所 | 9/2 |
三重県内におけるIoTの現状と未来 三重県工業研究所金属研究室 | 8/2 |
ビッグデータを活用した販路開拓 松阪商工会広域連合 | 6/13 |
IT導入補助金セミナー 伊勢トピア | 5/31 |
IT導入補助金セミナー 三重県産業支援センター | 5/24 |
IT導入補助金セミナー AMIC | 5/23 |
SNS(IT)を経営に活用する方法 四日市商工会議所 | 3/3 |
【2016年】 | |
本当にそれで大丈夫?マイナンバーについて 三重県トラック協会 | 11/8 |
攻めと守りのITCセミナー 箕面商工会議所 | 10/27 |
ソーシャルネット活用からリアルでの広報までを学ぶ! 大阪府よろず塾ワークショップセミナー | 10/7 |
自社の良さをアピールして売上アップ! 大阪府よろず塾ワークショップセミナー | 9/30 |
小売業におけるSNS活用セミナー 四日市商工会議所 | 9/16 |
Facebook活用 三重県よろずミニ・セミナー | 8/2 |
ソーシャルネット活用からリアルでの広報までを学ぶ! 大阪府よろず塾ワークショップセミナー | 7/28 |
集客できるホームページをつくろう 三重県よろず支援拠点 | 7/27 |
自社の良さをアピールして売上アップ! 大阪府よろず塾ワークショップセミナー | 7/21 |
創業カフェ ITを活用した自分のプロデュース 四日市商工会議所 | 3/4 |
中小企業経営におけるIT活用と業務効率化 洞津会館 | 3/4 |
ICTで会社を成長させるヒント 京都リサーチパーク | 2/19 |
サービス業生産性向上セミナー 大阪府 | 1/22 |
ICTで会社を成長させるヒント 佐賀マリトピア | 1/19 |
【2015年】 | |
情報セキュリティ研修 マイドーム大阪 | 12/21、22 |
ICTで会社を成長させるヒント 宮崎JA AZMホール | 12/8 |
西濃で生き残るビジネスモデルを考えてみよう 岐阜工業高専 | 11/20 |
ICTで会社を成長させるヒント 福井県産業会館 | 11/18 |
船場ビジネス創業スクール SKC企業振興連盟協議会 | 10/19 |
マイナンバーセミナー ITC三重 | 10/6 |
創業するなら個人事業、法人のどっちが得? 中之島図書館 | 8/10 |
セキュリティ対策勉強会 商工会議所 | 7/28 |
ネット活用はホームページだけと思っていませんか? 大阪府よろず塾ワークショップセミナー | 6/29 |
あなたのホームページは見る人のニーズを考えていますか? 大阪府よろず塾ワークショップセミナー | 6/22 |
ホームページを活用した販売力強化 ビジネス活性化塾 | 4/28 |
持続化、ものづくり補助金セミナー 桑名商工会議所 | 3/6 |
【2014年】 | |
なぜこのお店で買ってしまうのか 名張市雇用創造協議会 | 12/19 |
商談管理をしてみよう 名張市雇用創造協議会 | 12/12 |
マーケティングってなに? 名張市雇用創造協議会 | 12/5 |
ホームページ作りで失敗する5つの理由 名張市雇用創造協議会 | 11/28 |
集客・固定化客の秘訣とは? カメヤマ創業アシスト | 11/23 |
TCOを減らす5つの方策 Epson Business Forum 2014大阪 | 11/21 |
TCOを減らす5つの方策 Epson Business Forum 2014名古屋 | 11/12 |
ITを使った自社PR 中小企業採用力パワーアップセミナー(岐阜) | 10/29 |
ITを使った自社PR 中小企業採用力パワーアップセミナー(大垣) | 10/22 |
新規顧客獲得のためのネット活用法 上野商工会議所 | 9/22 |
ネット販売における商売の勘所! 上野 よろず支援拠点セミナー | 8/29 |
ネット販売における商売の勘所! 四日市 よろず支援拠点セミナー | 7/29 |
上手なICT活用方法とセキュリティ対策 伊勢市産業支援センター | 6/10 |
SNSを経営に活用する方法(四日市商工会議所 創業カフェ) | 6/7 |
【2013年】 | |
経営革新塾 他社と何か一つ違うことを考えよう(桑名商工会議所) | 12/14 |
SNSを経営に活用する方法(四日市商工会議所 創業カフェ) | 12/6 |
経営革新塾 商談管理をしてみよう(桑名商工会議所) | 10/26 |
経営革新塾 見本市、商談会にでてみよう(桑名商工会議所) | 8/24 |
タブレット型コンピュータを使って会社のレベルを上げよう(桑名商工会議所) | 7/17 |
スマホ、タブレットを使って会社のレベルをあげよう(奈良県中小企業青年中央会) | 7/6 |
様々な業種のホームページ活用事例(桑名 ミットラボ) | 3/14 |
お店で活用できるFacebook(四日市商工会議所) | 2/22 |
高野山開創1200年にあわせ今こそ情報発信(高野町商工会) | 2/8 |
水谷IT支援事務所TOP > 講演・セミナー依頼